家計・貯金

給料をやりくりして黒字で生活するためには?

投稿日:2017年5月8日 更新日:

 

わが家は専業主婦の私、会社員の夫、幼稚園の子ども、1歳児の4人家族で生活しています。
夫のお給料は手取り23万円程度でボーナスもありますが、決して4人家族で暮らすには楽な金額ではないと思います。
そんなわが家が赤字にならずに生活をするためには、日常生活の中で節約を心がけること、私が少しづつお金を稼ぐという方法しかありません。

節約のために心がけていること、主婦がお金を稼いでいる方法について紹介していきます。

 

【節約のために心がけていること】

・家計簿をつける

私が節約のために心がけていることは、家計簿をつけることです。家計簿はネット上のサイトで管理という方法もできる時代ですが、私の場合は
ノートにレシートから記入していくという昔ながらの方法でやっています。

家計簿をつけることによって、月の途中で今月は使いすぎているななど軌道修正することができ、月末までにうまく予算を調整することができます。
考えている費用としては住宅ローン、保険、ネット代、携帯代、幼稚園代など固定費を引いて、5日で4人分の生活が15,000円でおさまるように考えて
やっています。

1ヶ月で9万円でやりくりして、予備費として1万円で、固定費を抜いて10万円でできたら良いかなと考えています。
この10万円には食費、日用品、医療費、被服費、レジャー、子どもの為の費用などが含まれていて、予算内におさめるように心がけています。

・食費を節約する

食費を節約するためにしていることは、スーパーに買い物に行く際に、1週間分のメニューを決めておき、必要な物をリストアップしてメモに書いて
買い物に行くということです。

食材を購入して無駄にならないようにメニューを立てていますし、しっかりと使い切れます。
この方法によって食材を計画的に使いこなせて、節約につながりました。

・携帯代を節約する

私と夫は最初は二人とも携帯代は8,000円程度かかっていたのですが、今は一人3,500円程度になっています。
携帯を格安キャリアのスマホにして、家にパソコンがあるので、Wifiを利用して家ではスマホをWifiにつないで利用することにしています。
そうすることによって通信費が安いプランでも問題ありませんし、通話料に関しては1か月10分以内であれば200通話まで無料というプランになっています。

携帯代を1ヶ月で、9,000円も減らせたことは大きな節約につながりました。

・子ども費を節約する

子どもにかかる費用はかければいくらでもかかりますが、節約することもできます。
特に子ども服はすぐにサイズアウトするにも関わらずたくさん必要になってくるので、1枚につき安く手に入れるという方法でやっています。

おさがりをもらうという方法もあるのですが、季節やサイズにあった物がもらえない場合もあります。
そういった時には、子ども服を専門としたリサイクルショップが近くにあるので、そこできれいな状態で中古になった物を安く手に入れています。
1枚につき300円程度でも購入ができるので、大きな節約につながります。

またネットオークションを利用して、落札することによって、安く子ども服を手に入れる方法もあります。
そうした方法を活用して、被服費をぐっと減らすことができるようになりました。

 

【専業主婦がお金を稼いでいる方法とは?】

私は専業主婦で子育て中なのですが、家計の状態を考えると何とかしてお金を稼ぎたいなと思うようになりました。
私がやっている方法について紹介します。

・ネットのライターをする

私は文章を書くのが好きですし、パソコンのタイピングもそんなに遅くはありません。
そういった人に向いている仕事として、ライターとして文章を書く仕事ができると思います。

単価は様々ですが、経験を活かして書ける記事もありますし、私は1ヶ月に3~4万円はこれで稼げています。

・不要な物をオークションで売る

ネットオークションは買うことにも利用していますが、売ることにも利用しています。
いらなくなった物を出品して落札されることによって、お小遣い稼ぎになることがあります。

子ども服、自分が買って着てみたけれどもいまいちと思った物などをちょこちょこと出品して、不定期にお金を稼ぐように
しています。

出品する手間、そして発送する手間はかかりますが、不要な物でお小遣い稼ぎになるので良い方法だなと思います。

 

最後に

わが家は節約とお小遣い稼ぎによって、何とか黒字家計を維持しています。
夫のお給料が上がるのが一番ですが、なかなか期待できない状況なので、それを打開するにはこういった方法しかないかなと思っています。

先のことを考えずに今を楽しむためにお金を使うという人もいますが、私は子どもの先のことも考えてお金を用意したいと思っていますし、
収入が多くなくても少しづつ貯金ができるという参考にしてもらえたらと思います。

専業主婦が自宅にいても稼ぐ方法もいくつもあるのです。

-家計・貯金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした