オリンパスのマイクロフォーサーズ規格のミラーレスカメラを最初の頃から使い続けていて気にいっているので、みなさんにも是非オススメしたいです。
ミラーレスカメラには小型軽量でありながら高画質の写真が撮れるというメリットがありますが、いまいち他のカメラとどこが違うのかわからない、スマホで充分なんじゃないの?という声も聞かれます。
せっかくなのでミラーレスカメラの魅力を整理して紹介します。
【小型軽量でも楽しめるレンズ交換式カメラ】
従来のデジタルカメラには、小型でレンズがボディに組み込まれているデジカメと、ボディからレンズを取り外して用途に合わせて取り替えて使うことが出来るデジタル一眼レフカメラがありました。デジタル一眼レフカメラはファインダーから鮮明な画像を得る為にボディ内にミラーが組み込まれていて、性能が良い代わりに大きくて見た目も本格的なので初心者には抵抗がありました。
その間を埋めるのがミラーレスカメラです。ボディ内のミラーを省略したことでレンズとボディの小型化に成功し、かつレンズのラインナップも充実しているので初心者でも気軽に持ち歩いて高画質の撮影が出来るようになったのです。
【小さいので持ち歩ける】
私がミラーレスカメラを使い始めて感じたのは、小さいので撮影しやすく疲れないというだけでなく、鞄に常に入れて出歩くようになったのでたまたま出会ったシャッターチャンスを逃さなくなったことです。大型の一眼レフだと気軽なランチや近所に持っていくのは重いのでそういうシャッターチャンスはケータイに譲っていたので大きな進歩でした。
【被写体が身構えない】
物々しい外観ではないので、気軽なパーティーなどに持って行っても変ではありません。カメラを構えても人間や動物などの被写体が身構えないのでリラックスしたいい表情が撮れます。ミラーが無いのでシャッター音も小さく、静かな部屋で撮っても迷惑ではありません。
【レンズも小さいのでいろいろ揃えられる】
一眼レフで広角、望遠、短焦点レンズなどボディとレンズ3本を持ち歩くならカメラバッグが必要だし、望遠レンズのサイズによっては三脚がないと手ぶれしてしまいます。外出前に今日はどのレンズだけを持って行くか思案して絞っていく必要があります。
一方でミラーレスカメラなら手持ちのレンズを3本持っても普段使いの鞄に収まる為、撮影場面で臨機応変にレンズ交換をすることができて結果的バラエティ豊かな写真を撮れます。望遠レンズもコンパクトなので手持ち撮影できます。
【一般の撮影趣味には最適】
こうしてメリットを書き出してみると、機材が全部揃ったスタジオで最高の準備をして望む撮影なら確かにプロ仕様のデジタル一眼レフカメラに及びませんが、日常生活の中のシャッターチャンスを切り取る、旅行先で撮影する、身近な人や物を撮影する用途なら、シャッターチャンスが広がるという面でミラーレスカメラを使っていてよかったという場面が多く感じますので、ぜひみなさんにもオススメしたいです。